最新情報カテゴリー 'チャレンジ企画'
肺機能検査を受けませんか!
ヘルスピア21診療所の肺機能検査器(スパイロメータ)が新しくなりました。
この間故障により皆様方にご迷惑をおかけしましたが,検査再開です。
これを機に,ぜひ一度検査をお受けください!
健康づくり教室のひとこま
ヘルスピア21では、健康長寿を目指して、とりわけ、65歳からの健康づくり
に特に留意しながら、いろいろな取り組みを行っています。
今回は、食事内容をチェックし、運動習慣を身につけて、健康長寿を達成し
ようと進めています「いきいきシニアの食事バランス」教室
の一こまを紹介します。
この教室は適正なエネルギー摂取量はどれぐらい?バランスの良い食事とは
どんなん?などについて、医師の話、食事や活動量のチェック、そして今回
紹介する調理実習と運動実践等を行っています。
<管理栄養士のお話し>
調理実習のメニュは
①焼きサバの和風タルタルソースかけ
②切り干し大根と刻み昆布の炒め煮風
③レンコン団子汁の3つです。
(皆さん、なかなか手慣れた手つきでしたね)
定員いっぱいの参加者のなかで、男性2名の奮闘が光っていました。
皆さんも、ぜひご参加くださいね。
詳細は、「ヘルスピア21」京都市健康増進センターまで 075-662-1300
健康度測定室(診療所)について
ヘルスピア21の健康度測定室(診療所)のご案内 京都市健康増進センター(ヘルスピア21)には,皆様が自らの健康状況を知り,ますます健康保持,増進を図っていただけるよう健康診断や体力測定及び予防接種等をおこなう健康度測定室(診療所)が設置されています。 健康度測定室での実施内容は,下記のとおりです。一人でも多くの市民の皆さんのご利用をお待ちしております。 記1 名称 健康度測定室(診療所) 2 場所等 京都市健康増進センター2階 電話 075-662-3842 3 開設日時等 毎週火曜日,木曜日,土曜日の午前9時から12時まで 原則として健診は予約制とします。 なお,平成29年1月から当面の間,土曜日については第1土曜日と第3土曜日 のみの開設とします。 4 実施内容 健康度測定(特定健診等健康状態を把握するための検査)及び付随する指導等 高齢者肺炎球菌,インフルエンザ等の予防接種 労働安全衛生規則に基づく健康診断 大腸がんや肝臓がん等の腫瘍マーカーによる検査 その他 5 健康度測定の種別等 ① 健康診断等通常の医学的検査,その他オプションあり ② 労働安全衛生規則による法定医学的検査(§43,§44) ③ 同上法定簡易型検査(40歳未満の者に対する健診) ④ 特定健康診断及び特定保健指導 ⑤ 各種診断書交付のための健診 ⑥ 体力測定 ⑦ 運動負荷試験 ⑧ 骨密度検査,体組成測定等 ※骨密度検査については,機器故障のため当面の間,中止します。 ⑨ 運動指導及び栄養指導 6 オプションの設定 特定健診や通常の医学的検査に加え,より魅力的なオプションを提供し, かつ,その場合の利用料金を減額しますので,大いにご活用ください。 利用料金等については,遠慮なくお問い合わせくださいませ。
「いきいき筋トレ」ボランティア派遣のご案内
自らの健康は,自らが築き上げ培っていかなければなりませんが,「どのようにして
行えばいいのか判らない?」,「自分一人ではどうも心もとない」,「誰か一緒にやってく
れないかな!誰か正しいトレーニングを教えてくれないかな!」等々健康づくりのきっか
けを待ち望んでおられる中高年齢者の方が多く見受けられます。
筋力トレーニング」を,(財)京都市健康づくり協会が京都市健康増進センターを拠点とし
て実施しているボランティア養成講座できっちり学び,既に地域や団体でその知識と経
験を生かして自主的な健康づくりのリーダーとして奮闘いただいています400名を超え
る「京都市いきいき筋力トレーニング普及推進ボランティア」の方がおられます。
そこで協会では,一人でも多くの中高年の皆さんが「いきいき筋トレ」を始めていた
だけるよう,またせっかく学んでいただいたボランティアの方が,健康づくりをキーワー
ドとして,各地域での居場所づくり,コミュニティ活動の一環として取り組まれ,地域コミ
ュニティ活動の活性化につながることを願ってボランティア派遣について支援していま
す。
<「いきいき筋トレ」の効果>
;転倒による骨折や寝たきりの予防等生活機能低下の防止
;運動不足の解消による生活習慣病の予防その他
までお問い合わせください。
1 申込日 実施予定日の1カ月前までに
2 問合せ先 電話075-662-1300
<注意事項>
3 実施場所が確保されていること
(自宅は不可,集会所等の公共の場所であること)。
インターン生、大いに奮闘!
去る8月29日(水)から9月11日(火)までの2週間,当協会は,本年度も,
インターン生 を迎えました。
今回は,大阪国際大学人間科学科の田中さんです。
「Teaching is Learning」
協会スタッフも,指導に携わりながらも,自分たちの初心を思い出し, 「満
足度の高い市民サービスの提供」に向けた決意を新たにしたと ころです。
2週間のきめ細かい日程を推し進める中で,明るさを失いかけたときも垣
間見られましたが,持ち前の頑張りで無事克服
最終日には教室参加者のまえにたち,明るく自信を持って講習実践
ヘルスピア21のファンの一人になってくださいね。
ご健闘を祈ります
田中さんから実習を終えた感想をいただきましたので,掲載いたします。
「私はこの実習を通して学び得たものがたくさんありました。実習の終盤
には実際にスタッフの1人としてトレーニングルームに立ち、利用者の方
の補助をしました。
マシンの操作は自分で分かっていても、伝えることの難しさを痛感しました
が、「ありがとう!」「助かった!」と言ってもらえた時は本当に嬉しかった
です。
最終日には健康教室のストレッチ体操を担当しました。体操をやっていて
私も楽しかったし同時にやりがいを感じました。プロの大変さ、伝えること
の難しさを学び、とても充実した11日間になりました。
ありがとうございました。」 以上です。
田中さんの実習風景のひとこま
<追伸>
京都市健康づくり協会では,健康運動士や健康運動実践指導者を目指す学生
さん等のインターンシップの受け入れを行っています。
ご希望の学校等の関係者の方は,気軽に協会までご相談ください。 (叡)