★右京区 國友綾子さん
Q1.ボランティアを始めようと思ったきっかけは何ですか?
A1.初めは自分自身の為に「いきいき筋トレ」を始めました。身体を動かしているうちに次第に筋肉がつき,登山やハイキングに行っても疲れにくい身体へと変わってきました。常に身体を動かすことを心掛け,自分の持っているものを少しずつでも皆様に伝え,元気に毎日を送っていただきたいと思い,ボランティア活動を始めました。
Q2.現在どのような所で活動していますか?
A2.太秦老人会と右京老人福祉センターで定期的に週2回程活動しています。
Q3.現在活動している場所へ参加するようになったきっかけは何ですか?
A3,老人福祉センターへは自分で訪ねて行き,活動させていただきました。老人会へは,ヘルスピア21からの紹介で活動することになりました。
Q4.ボランティア活動をしていて感じること,思うことはありますか?
A4.どのように関わっていけばいいのか試行錯誤の部分はまだまだありますが,今後,ボランティア同士の繋がりを大切にし,情報の交換や勉強会などを行い,「いきいき筋トレ」の知識を高めていくことが大切だと考えています。
Q5.今後の活動に対する意気込みをお聞かせください。
A5.無理せず,「元気に来る」「元気に体操をする」「元気に帰る」の3つの「元気」を目指し,楽しい雰囲気づくりを心掛けながらこれからも頑張っていきます。
★右京区 山下正美さん
平成19年4月に,伏見区から右京区京北町に転居し,京北保健所で「いきいき筋力トレーニング」の教室があることを知りました。せっかく「いきいき筋トレ」を学んだにも関わらず,今まで何も活動をしていなかったので良いチャンスだと思い,思い切って保健所に連絡し,筋トレ教室に参加しました。ここでは,椅子に座ってできる筋トレが主です。平成18年の春から筋トレ教室が継続的に行われていましたが,参加者の強い希望で平成19年9月から『だるま会』という自主グループがスタートしました。参加者の年齢は,65~83歳と幅広く,全員揃うと20名程で,参加されている皆さんはとても熱心で積極的に運動に取り組んでおられます。教室は月に2回あり,1回は他の講師が指導をされ,もう1回は私が頭の体操やストレッチを行います。その後,保健師さんと声を掛けながら和やかな雰囲気で筋トレを行っています。京北町の冬は雪が降り寒くなります。筋トレを通じ,高齢者の方が少しでも体を動かす機会が増えるようお手伝いができたらいいなと思います。そのために,自分も磨かなければいけませんね。
|